歯周病・予防

歯周病とは

歯周病

歯周病とは、歯ぐきの奥に空いた穴から細菌が侵入して、骨を溶かしてしまいます。以前は、歯槽膿漏と呼ばれていた病気で、重度になれば歯が全部抜け落ちてしまうこともある恐ろしい病気です。
20~60代の80%以上が感染していると言われますが、痛みなどの自覚症状がなく本人には気づきにくいため、歯科での定期的な検診が非常に重要になります。症状が進行して自覚症状として現れた時には、既に手遅れということも少なくありません。
歯周病を放置すると細菌が内臓に入り、血管を通じて全身に菌が入り込みます。また、十分な咀嚼ができず未消化の食べ物を飲み込むことで消化器官に負担がかかるため、糖尿病・心疾患・脳梗塞など全身の病気にも影響します。
自覚症状のない歯周病は、歯ぐきに覆われて見えない部分・歯ブラシが届かない場所で進行します。重症化して抜歯治療しか方法が無くなる前に、定期検査で早い段階での発見・治療を行い、1本でも多く自分の歯を残す予防治療が必要になります。

歯周病?と思ったらセルフチェック

歯周病?と思ったらセルフチェック
  • 歯ぐきから出血がある
  • 口臭が気になるようになった
  • 口の中がネバつく
  • 喫煙習慣がある
  • ストレスの多い生活を送っている
  • 糖尿病である、もしくは疑いがある
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきの色が濃くなった、紫色に変色した
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 歯ぐきが痩せた
  • 歯が長くなったように見える
  • 歯に食べ物が詰まりやすくなった

これらの症状があれば、歯周病の疑いがありますので、早めに姫路の当院で検診を受けることをおすすめします。
当医院では、口中の清潔を保つ習慣づけ・お口の病気に対する意識づけなど日常ケアの指導を行い、大切な歯と一生お付き合いできるようにサポートしていきます。

歯周病の検査について、詳しく知りたい方こちらをご覧ください。

あなたの歯周病、もしかして顎関節症が関係しているかも

あなたの歯周病、もしかして顎関節症が関係しているかも

一般的に知られていないですが、 TCH(歯列接触癖)が顎関節症の原因の8割を占めています。TCH(歯列接触癖)とは起きている時に無意識におこなわれる“上下の歯を持続的に接触させる癖”のことです。本来、人間は歯が噛みあうのは話している時や食事の時だけで、唇を閉じた状態でも上下の歯は接触しません。

しかし歯列接触癖がある方はそれが惹起して歯周病を起こしたりします。確かに細菌感染もありますが細菌感染単独では歯周病は起こりにくいです。

詳しくは姫路の近藤歯科医院までご相談ください。

顕微鏡検査(歯周内科治療)

顕微鏡検査(歯周内科治療)

通常どの歯科医院さんでも、歯石除去や歯ブラシ指導などの歯周病予防を行っておりますが、いくらキレイにしても歯肉の炎症、歯肉の腫れ、出血、口臭で悩まされ、最終的に歯周病が進行して歯を失われる患者様が多くいます。

当院では顕微鏡検査と薬を使った、歯周病予防・治療を行っております。歯周病の根本的な菌を発見するために、顕微鏡で観察し、今現在はお口の中がどういう状態なのか、また歯周病になりやすいのか、といったことまで見つけていきます。歯周病の原因となる菌を顕微鏡で見て頂くことも可能なので、治療後の効果を実感することができます。

ほとんどの方に少なからずカビ菌が見られますので、お早目に治していきましょう。

ご興味がある方は姫路の近藤歯科医院までお問い合わせください。

予防

予防

健康な歯を保つには、歯の生え始めから「お口の健康」について意識を持つことが大切です。正しい知識を身につけ、定期検診でむし歯や口腔内のトラブルに早い段階で対応しましょう。
欧米では既に習慣となっている「予防」ですが、近年では日本でも良く聞く言葉になりました。むし歯になってから治療するのではなく、歯科医によるプロケアで、むし歯や歯周病などのお口のトラブルを事前に予防します。日常のセルフケア指導も積極的に行い、歯のエステとも言われるPMTCや歯石除去・フッ素塗布など、歯科でしかできないケアを並行して、大切な歯を守ります。

お口の中に菌が住みついているのはご存知ですか?

お口の中に菌が住みついているのはご存知ですか?

人のお口の中には、500種類以上の無数の細菌が存在しています。人によってその種類や数は全く異なります。

当院では、口腔ケアの一環として、ロイテリ菌を摂取(タブレット錠剤 ミントあるいはストロベリーなど)することでお口の中の菌を管理し、お口だけでなく全身疾患の予防につなげていく新しい予防の取り組みをしております。

ご興味のある方はこちらをご覧下さい。